所在地:府中市八幡町2-33
大きな地図で見る
アクセス 京王線
府中競馬正門前駅より徒歩5分
東府中駅より徒歩7分
聖武天皇(在位724―749)が一国一社の八幡宮として創立したものと伝えられる古社。
旧甲州街道の鳥居・参道を歩くと
参道の途中に京王線が横切り、踏切を越えてゆくという珍しい参道である。

意外の知られてないが・・
大國魂神社の境外末社らしい。

八幡町という地名は
この八幡宮神社があるからである。
かつては「八幡前駅」という駅があったとか・・
ちなみに
国府八幡宮(こくぶはちまんぐう)とは、令制国の国府の近くに創建された八幡宮である。府中八幡宮(ふちゅうはちまんぐう)と称されたり国分八幡宮と表記されることもあり、また、単に「八幡宮」「八幡神社」としたり、地名を冠している神社もある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
0 件のコメント:
コメントを投稿