2014年4月29日 「浅草」
雷門の周りは工事中で激込み。
人力車の営業と待ち合わせをする人、
写真を撮る人がわんさか。
外国人が多い。
11時ごろだ意外に混んでいる。
お昼ごはんは、
「カルボ」っていうスパゲティ屋さんに行ったのだが・・・
休み!
GWだからであろうか?
次の候補は、「蕎亭 大黒屋」
奥浅草では超有名蕎麦屋さん。
12時開店であったので、30分ほど行列に並ぶ。
行列に並んだ、大黒屋。
しかし、12時にオープンして店に入ったら、
なんと!
今日は16人分しか蕎麦を打たないとのこと。
予約の電話は平日は出来る、とか、出来ないとか、
何を言っているのか分からない説明を受けたが・・・
結局は、前から7~8番目に並んでいたが
16人分だけなので8番目では、蕎麦が無い!と
意味不明な説明で店を追い出された。
浅草でランチ難民になる。
次の候補は、
こちらは並ばず入れる。
ご飯はすごく美味しかった。
佐賀米
ラーメンは、ちゃんぽんを頼んだが、
スープが比較的濃いわりに、麺がネチャネチャしている。
完全にスープに麺が負けている。
後から入ってきた常連らしきお客様が
麺を硬目!と指定して注文しているところを見ると
やはり、麺に問題がある。
浅草寺に戻り、
口直しに「あげまんじゅう」
160円
行列している
まんじゅうを揚げているだけで行列になる。
【商品より売り方】
商売の原点を見た気がする。
更に気になる行列!
今度は「元祖ジャンボメロンパン」
創業昭和20年
30分待ちに並ぶ。
まだ、行列としては短い方らしい。
外国人も結構並んでいる。
価格は、1ヶ 200円
3ヶ 500円
すぐに食べるかどうかを聞かれる。
お土産の場合は、冷めたメロンパン。
その場で食べる場合は焼きたてをくれる。
紙袋に入れた熱々メロンパン。
湯気が出ている。
メロンパンの中の生地は、当然、しっとりとはしてない。
外側のカリッとしたビスケットのような触感を楽しむ感じ。
30分並んでいるうちに、行列はさらに伸びていた。
疲れたので
喫茶店で一息。
川端康成や池波正太郎が通ったという
3階の奥の席へ
昔ながらの喫茶店で、珈琲やケーキがよく注文されていた。
家族連れや外国人も多く、
ゆったりとした感じではなく、ザワザワとした感じで
想像と違った感じ。