2014年5月11日日曜日

府中のラーメン~【ラーメン二郎 府中店】

ラーメン二郎 府中店 に


社会人になってから行ったIT専門学校の先輩に連れられて行ったのは


もう8~9年前だろうか??


いや!もっと前かな?



当時は、大國魂神社前の忠実屋(今はさくら3番)の並びにラーメン二郎があった。


「一度食べると、もう食えない、っておもうだけど、2~3週間すると

 また食べたくなるだよねー不思議なラーメンなんだ。」と先輩に言われ連れてこられた。


「初めて食べると、塩っぱいからね」
 
「大盛は頼まない方がいいよ(^。^)」

なんても言われた気がする。



それから・・・かれこれ約10年近く、


我輩はすっかり、「ジロリアン」になってしまった。



**********

��豆知識)

ラーメン二郎とは・・・

1968年、都立大近くに創業開店。初代店名の由来は1967年1月にエースコックから発売され当時人気だったインスタントラーメン「ラーメン太郎」にちなんだ「ラーメン次郎」であった。山田は元和食料理人であり、ラーメンに関してはよく知らなかった影響で開店当初から半年間は来客数が少なく、それを見兼ねた近隣の中華料理店店主の勧めに従い3か月その店で修行したことや、近くにあった雪印乳業の社員子弟学生寮に住んでいた北海道出身客の助言を参考にして独自の味を作り出した。1970年代前半に目黒区による下水道工事の影響により店舗移転し、客として来ていた慶應義塾大学の学生から情報提供された港区三田・三田通りの元洋食屋店舗で再開した。その際、新店舗の看板においてペンキ屋が間違えて「次郎」を「二郎」と書いたことが発端となって、以降はそのまま「ラーメン二郎」表記で通している

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E

**********


つい最近まで住んでいた大田区の大森・蒲田近辺には

ラーメン二郎はなかったのだが、インスパイアしたお店があったので

十分満足できた。


府中に帰ってきたので

早速、ラーメン二郎府中店へ行ったら、元の場所にはお店がなく、潰れてしまったか・・・


と思ったが、携帯で調べたら別の場所に引越しをしていた。



ちょっと奥まっていて、探すのに苦労した。。。


ラーメン二郎府中店


府中駅出て、分倍河原方面へ線路沿いを真っすぐ、左側にパブなどの飲食店が集まっていたら

のぞき込めはその奥に黄色い提灯が見える。



ラーメンは

こんな感じ


ra_men_jirou2.jpg


野菜多めで、にんにくをトッピング。

トッピングは無料です。


何といっても

麺のインパクトがスゴイ!


強力粉で作っているので・・・



ra_men_jirou3.jpg


相当、顎も鍛えられる。。


昼の1時半ごろに行ったが、満席でした。


お昼の部は2時でラストオーダーになってしまうので早めに行きましょうー!



ちなみに

ラーメン二郎の社訓がユニーク


��****

��.清く正しく美しく、散歩に読書にニコニコ貯金。
   週末は釣り、ゴルフ、写経
 2.世のため人のため社会のため
 3.Love&Peace&Togetherness
 4.ごめんなさい、ひとこと言えるその勇気
 5.味の乱れは心の乱れ、味の乱れは家庭の乱れ、
   家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、
   国の乱れは宇宙の乱れ
 6.ニンニク入れますか?

��****


ラーメン二郎 府中店
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3433/


0 件のコメント:

コメントを投稿